経済産業省では、国際標準化及び工業標準化の重要性の普及に向け、工業標準化活動に貢献したと認められる個人及び組織を表彰する、「工業標準化事業表彰」を毎年行っています。
本年度の鉄道に関わる分野の受賞者は、以下の方です。
|
|
平成30年度 国際標準化貢献者表彰(経済産業大臣表彰)受賞者
|
|
受賞者 |
所属 |
受賞理由 |
西江 勇二 氏 |
一般財団法人研友社
理事長
|
ISO/TC269(鉄道分野)の国際議長、JISC(日本工業標準調査会)標準第一部会鉄道技術専門委員会委員長等の鉄道分野の標準化に関連する要職を多く務め、標準化活動を主導。ISO/TC269 の国際議長としては、TC 設立後の初代議長として、3 つのSC を設置するなどTC の立ち上げに貢献するとともに、CEN(欧州標準化委員会)/TC256(鉄道分野)総会へ出席し、欧州勢との連携構築に尽力。また、JISC 標準第一部会委員としての活動や鉄道に関する国際規格の普及・啓発に貢献。
|
|
|
平成30年度 国際標準化貢献者表彰(産業技術環境局長表彰)受賞者
|
|
受賞者 |
所属 |
受賞理由 |
落合 統 氏 |
株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル
軌道交通事業部
軌道交通計画部
|
鉄道用電気システムに関するプロジェクトリーダー及びエキスパートとして複数の国際規格制定に貢献。特に列車のICT 化の中核となる伝送系の規格に関し、欧州中心に制定された規格は速度が遅く、汎用性に欠けていたが氏は高速イーサネット方式を提案し、頑強な反対意見が出されたが実績や実験データ等に基づきIEC 61375-3-4(鉄道用電子機器-TCN-第3-4 部:イーサネットで構成したネットワーク(ECN))を制定した貢献は大。
|
|
|
平成30年度 国際標準化奨励者表彰(産業技術環境局長表彰)受賞者
|
|
受賞者 |
所属 |
受賞理由 |
弟子丸 将 氏 |
公益財団法人
鉄道総合技術研究所
軌道技術研究部
軌道構造研究室
主任研究員
|
ISO/TC269(鉄道分野)/SC1(インフラストラクチャ)/WG7(締結装置)及びTC17(鋼)/SC15(レール、レール締結装置、車輪及び輪軸)/WG1(レール)のエキスパートとして、欧州と日本との締結装置及びその試験方法の違いなどを取りまとめるなどして、日本意見の反映に尽力。日本の鉄道産業界に貢献をしただけでなく、今後もさらなる活躍が期待。
|
|
*)受賞理由は、経済産業省殿による。 |
|