鉄道技術標準化調査検討会 標準化活動表彰

平成24年度 標準化活動貢献者表彰 受賞者   (50音順)
受賞者 所属 受賞理由
三枝 長生 氏 日本貨物鉄道株式会社 長年に渡り、レール及び器具類に関する各種のJIS 原案作成委員会の委員として、規格案の制定作業に主体的に貢献した。
島添 敏之 氏 株式会社京三製作所 延べ10年間に渡り、IEC/TC9の輸送システムの管理と指令制御(UGTMS)規格の国内作業部会委員、エキスパートとして活躍しており、日本意見の採用に貢献した。
また、自動運転旅客輸送システム(AUGT)規格および無線列車制御国際規格準備会の委員を務め、日本が提出する資料の作成に多大な貢献をした。
馬場 裕一 氏 東日本旅客鉄道株式会社 延べ4年間に渡り、無線列車制御国際規格準備会の委員を務め、日本から提案する規格原案作成に尽力し、IEC/TC9における列車制御無線の要求仕様決定手順の規格化作業の開始決定に貢献した。
また、同規格の規格化作業開始後は、同規格を担当するIEC/TC9/PT62733のエキスパートを務め、日本主導での規格審議に貢献している。
松岡 茂樹 氏 株式会社総合車両製作所 延べ10年間に渡り、摩擦攪拌接合(FSW)の国内標準化および国際標準化に携わり、アルミニウム合金のFSWの国際規格であるISO 25239-1~5の発行に貢献した。
特に、特許問題解決のため特許声明書に関する提案や調整を行い、アルミニウム合金のFSWが汎用技術として利用可能とすることに大きく貢献した。
平成24年度 標準化活動奨励者表彰 受賞者   (50音順)
受賞者 所属 受賞理由
鈴木 敏厚 氏 日本ケミコン株式会社 延べ6年間に渡り、IEC/TC9のパワーエレクトロニクス用コンデンサ作業部会の委員として、国際規格作成に寄与した。
特に、日本提案の電気二重層キャパシタ規格(IEC 61881-3)のエキスパートとして、国際規格への日本提案の採用に貢献した。
中村 賢一 氏 三菱電機株式会社 延べ3年間に渡り、IEC/TC9の鉄道車両用主変圧器及びリアクトル規格のエキスパートおよび国内作業部会幹事として、規格改訂審議に携わり、国際規格委員会原案へ日本の提案を織り込む事に貢献した。
道場 俊文 氏 日本車輌製造株式会社 延べ8年間に渡り、IEC/TC9の自動運転旅客輸送システム(AUGT)規格国内作業部会の委員を務め、規格案の作成・修正作業を行い、国際規格(IEC 62267)への日本提案の採用に貢献した。