平成27年度 標準化活動貢献者表彰 受賞者 (50音順)
|
|
受賞者 |
所属 |
受賞理由 |
佐藤 賢司 氏 |
東海旅客鉄道株式会社 |
延べ7年間に渡り、IEC/TC9の鉄道車両の国際規格に関する国内委員を数多く務め、鉄道事業者の知見を生かし鉄道車両の信頼性など(RAM)に関する技術報告書を作成するなど、規格発行に貢献した。
また、ISO/TC 269/WG3、鉄道プロジェクトの計画に関する国際エキスパートを務め、技術報告書の開発に貢献した。
|
佐藤 春雄 氏 |
東日本旅客鉄道株式会社 |
延べ11年間に渡り、IEC/TC9の鉄道車両の国際規格に関する国内委員を数多く務め、鉄道事業者の立場から車両電機分野の試験条件や試験方法の改訂に貢献した。
また、速度計装置のJIS改訂に際し委員長を務め、改訂原案の取りまとめなど、国内標準化に貢献した。
|
高橋 功 氏 |
株式会社東芝 |
延べ6年間に渡り、日本の運転情報記録装置に関する国内作業部会の委員を務め、規格原案の作成に貢献した。
また、IEC/TC9/WG48、運転情報記録装置規格の国際エキスパートを務め、日本提案の仕様を盛り込むとともに、各国の意見の合意形成を図り、規格開発に貢献した。
|
速水 政彦 氏 |
名工建設株式会社 |
長年に渡り、鉄道の軌道に関する複数のJIS改訂の委員を務め、鉄道事業者の知見を生かし規格原案の策定や改訂に貢献した。
また、JISと国際規格の整合化について、日本の実情を考慮しつつ国際規格に対応する改訂案の作成に貢献した。
|
|
|
|
平成27年度 標準化活動奨励者表彰 受賞者 (50音順)
|
|
受賞者 |
所属 |
受賞理由 |
秋山 博則 氏 |
日本車輌製造株式会社 |
ISO/TC269において、日本より提案した車両用空調システムに関する規格の原案作成に尽力した。
また、ISO/TC269/WG2、車両用空調システム規格の国際エキスパートを務め、日本の技術に基づく提案を積極的に行った。
|
伊藤 大 氏 |
東日本旅客鉄道株式会社 |
IEC/TC9の鉄道信号に関する国際規格の開発や改訂に関する国内作業部会の委員を務め、規格原案の作成に尽力した。
また、RAMS規格の改訂に向けた国際会議に参加し、鉄道事業者の知見を生かし積極的に意見した。
|
鈴木 崇正 氏 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
ISO/TC269において、日本より提案した鉄道プロジェクトの計画に関する国内作業部会の主要メンバーとして、複数の技術報告書の原案作成に尽力した。
また、ISO/TC269/WG3、鉄道プロジェクトの計画に関する国際エキスパートを務め、技術報告書の完成に尽力した。
|
園山 恭平 氏 |
新日鐵住金株式会社 |
レールの国際規格の改訂に関する国内作業部会の委員を務め、主要メンバーとして関係者との合意形成に尽力した。
また、レールの国際規格の改訂に際し、ISO/TC17/SC15/WG1の国際エキスパートを務め、日本の提案を盛り込むための活動に尽力した。
|
|
|
IEC: |
International Electrotechnical Commission(国際電気標準会議)の略。電気・電子分野の国際規格を策定している。 |
|
IEC/TC 9: |
Technical Committee 9の略。IECの鉄道用電気設備とシステムに関する専門委員会。 |
|
ISO: |
International Organization for Standardization(国際標準化機構)の略。電気・電子分野以外の国際規格を策定している。
|
|
ISO/TC 269: |
Technical Committee 269の略。ISOの鉄道分野に関する専門委員会。
|
|
ISO/TC 17/SC 15: |
Technical Committee 17/Subcommittee 15の略。ISOの鋼を扱う専門委員会における分科委員会の一つ。
|
|
JIS: |
Japanese Industrial Standards (日本工業規格)の略。工業標準化法に基づき制定される日本の国家規格。 |
|
|